みなさん、こんにちは。
なんとか更新頑張るつもりの磯貝です。
去る3月21日、乳腺5周年記念パーティーがありました。
田中先生がいらして早5年。
永田先生、佐藤先生が加わり女性乳腺外科医チーム、華やかですね。
乳腺の患者さんにとっても、受診しやすい環境なのではないでしょうか。
パーティには色々な職種の方が来られ、あたたかなパーティーでした。
乳腺外科チームの雰囲気なのでしょう。
今後も乳腺外科はおおいに盛り上がっていくことと思います。
そんな中、佐藤先生は3月で退職されるという残念なお知らせも。
新たな環境でさらにパワーアップして、ぜひ帰ってきてほしいです。
そんな3月も終わり、すでに4月も残すところ1週間。
SSAの今季チーフも卒業まであと1週間となりました。
卒業と言えば、SSAの卒業式の時間が変更となりました。
4月29日横浜崎陽軒にて18時30分~となります。
みなさま、ぜひいらしてください。
チーフ達は5月のごほうび休暇を楽しみに、最後まで走り抜けてくださいな。
ラストスパートのチーフ達に負けないように4月残りも頑張っていきましょう。
磯貝。
みなさん、こんにちは。
気づけば新年度開始し早2週間・・・
またしても更新が滞ると。
情けない限りです。
3月の話題がまだあるのですが、ひとまず新年度のごあいさつ。
時系列交互しながら更新いたします。
さて、SSAにも新たにまた仲間が加わりました。
新3年生から
・下元先生:松原
・山口先生:厚木
・三ヶ尻先生:名瀬
・宮石先生:榛原
・野間口先生:休職
新4年生
・賀先生:藤沢
・山路先生:鎌倉
というスタートです。
賀先生と山路先生はそれぞれ医者としての経験は他病院でされており、外科研修として新4年生に入ってもらいました。
各病院関係者の方々、温かく見守ってくださいますよう
よろしくお願いします。
そして、湘南鎌倉では、河内主任外科部長が副院長となりました。
Dr.河内「誰にも言うなよ」
・・・( ̄д ̄)。
8時会で発表されていたので無理ですね。
新体制にはなりましたが、外科の基本姿勢は変わりません。
今まで通り、今まで以上に頑張るのみです。
4月も半ば。泣く泣く冬物コートとはお別れしましたが、
まだまだ寒いです。
しかし院内はすでに冷房モード。悲惨です。
冷たい風にも負けず、新年度も頑張っていきましょう。
磯貝。
みなさん、こんにちは。
新年の誓いも空しく、すでに2月半ばです・・・。
こんなブログでもお読みくださる方々、どうもありがとうございます。
目指せ、まめまめ更新!
さて、去る1月28日、湘南鎌倉にて第38回SSA meetingが開催されました。
今回はmeetingの前に乳腺外科田中先生、永田先生主催による
ハンズオンセミナーがありました。
乳腺模型を用いながらエコー下生検を学びました。
乳腺模型は柔らかくエコーをあてると腫瘍が見えるという精密なもの。
中には手つき目つきがいやらしいスタッフ・レジデントもいましたが(笑)
実臨床に活かせるようにしたいですね。
ハンズオンセミナーの後は講堂に移動してmeeting開始です。
今回の発表は以下の通りでした。
①当院NOMI22例についての検討
湘南鎌倉 下元先生
②胸腔鏡下手術にて治療した外傷性血気胸後膿胸の1例
湘南藤沢 松本先生
③胆管原発NECの1症例
湘南厚木 寺島先生
④腹腔内動脈出血の2例
仙台 沢村先生
⑤遺残坐骨動脈の症例
成田冨里 河野先生に代わり荻野先生
⑥盲腸捻転の1例
湘南鎌倉 宮田先生
⑦中高年気胸の臨床的特徴
湘南鎌倉 深井先生
⑧胃空腸バイパス時に内視鏡を行い胆管ステントを留置した1例
東京西 佐々木先生
⑨腹腔鏡下幽門側胃切除後に横行結腸肝彎曲部に狭窄を来しバイパス手術を施行した1例
湘南藤沢 倉田先生
各演題も活発なディスカッションがなされました。
各病院色々な症例があり、面白いです。
そして、夜は恒例懇親会です。
飲み、食べ、わいわい語ると。
いつものことですが、どこの病院のスタッフ・レジデントも同じ熱さで
語れるところがSSAの魅力の一つかと。
今回幹事はジュニアスタッフ村田先生が頑張ってくれました。
三宅先生がいながらもなぜかずっと磯貝の役目でしたが(笑)
次回の集いは卒業式です。早いですね。
今年もすでに1/12終了しています。恐ろしいですね。
月日の流れのスピードにも負けず、なぜかときどき吹き荒れる冷房の風にも負けず、
今月も残り半分頑張っていきましょう。
磯貝。
新年あけましておめでとうございます。
2017年大晦日も結局バタバタした外科でした。
2018年初手術は腹腔鏡下胆嚢摘出術でしたとさ。
さて、2018年始まりました。
すでに2日経ってしまったわけで・・・。
今年こそ、ブログ更新きちんといたします。
今年度チーフは6人学年のため、4か月交代となっています。
というわけで、また交代します。
1月4日から
鎌倉:久米先生 山本先生
藤沢:野田先生
厚木:須田先生
東京西:中川先生
松原:東先生
となります。
また成田冨里も始まります。
院長:荻野先生
外科スタッフ:村山先生
応援スタッフ:伴先生 西田先生
レジデント:河野先生
つきましては、静岡徳洲会のローテーションが終了となります。
静岡のみなさんにはレジデント時代からお世話になり、
個人的にも思い入れのある病院なのでさみしいですね。
静岡のみなさん、お世話になりました。どうもありがとうございました。
新年早々の異動となり、関係各部署にはご迷惑をおかけいたしますが、
温かく見守っていただけますようお願いいたします。
湘鎌も環境が変わりますが、ソウルは変わりません。
2018年も頑張っていきましょう。
磯貝。
みなさん、こんにちは。
気づけば本日大晦日。またしてもブログ停滞となりました・・・。
さて、2017年も関係各部署の方々には大変お世話になりました。
湘南鎌倉外科はさらに昨年のope件数を上回りました。
麻酔科の先生方、手術室スタッフ、放射線技師、ME、その他大勢の方々あっての結果です。
どうもありがとうございました。
さて、2017年無事終わるかという12月、激震の異動がありました。
荻野先生が成田冨里の院長となりました。
ということで、成田冨里が新しくSSAローテーション病院に加わります。
荻野先生異動後の鎌倉を心配する声も。。。当然ですね。
ただ荻野先生はいなくなるわけではありません。
どこにいても、同じ思い、同じ方向を向いて外科道を共に歩いていきます。
ということで、2017年も残りわずか。
来年も頑張っていきましょう。
大晦日も勤務の方々、お疲れさまです。
よいお年を。
磯貝。
